トリコ– Author –
-
革靴の内側のお手入れ方法|必要なものと手順を解説!かかとの擦れも補修する
プロに習った靴内部のクリーニング方法を習得し、さらに快適に履いていけるようケアしていきます。 また、キレイにする際に、擦れが生じやすいかかとの内側部分の補修方法もご紹介。 点検の意味も込めて、半年に一度程度は行います。 靴の内側をお手入れ ... -
革靴のアッパーとは?どこの部分?|お手入れ方法とひび割れ防止に大切なたった一つの事
アッパーは、甲を覆うレザー部分の総称。 アッパーのような、修理しても替えのきかない部分を十分ケアすることが、革靴を長持ちさせる秘訣です。 革のひび割れや傷がつくリスクを軽減し、長持ちさせることに大きな意味を持ちます。 革靴のお手入れは、やり... -
革靴のコバのお手入れ|3つのやり方と頻度は?細部までこだわったケアをしよう!
アッパーを中心にそれぞれこだわったお手入れをされているかと思いますが、さらにコバまでキレイに仕上げると、より見違えた姿によみがえります。 運営者プロフィールの詳細はこちら↗です。 コバってどこ?革靴の革底の淵の部分です どのくらいの頻度を目... -
合皮靴の洗い方|2つの方法を徹底解説!
そろそろ洗ってあげないとと思いながら時間だけがたっていく 革靴やブーツの丸洗いって、やるべきなのかという問題もあるし、やるにしても少し腰が重くなってしまうお手入れですよね。 靴の種類によっても、やり方が変わってくるとしたら、何から手を付け... -
革靴の修理|出すタイミングと費用の目安を相場から解説
どんなに大切に使っている革靴も永く履いていれば、靴底は減り、傷がつくこともあります。しかし、革靴は修理をすることによってよみがえり、また快適に履くことができるようになります。 毎日利用する靴は、底がすり減ったり、こすれたりする部分が破れた... -
革靴にシミ!?雨染み、汗染み、カビや傷など緊急時のお手入れで復活の手掛かりに!
革靴にシミが出来ているのを見つけてしまうと落胆してしまいますね。 クリームのムラによるシミ、雨に濡れてしまったことで起きるシミ、汗をかいて放置したことによるシミなどシミが出来る原因も様々ですが、できるだけ早めにキレイにする手があるなら施し... -
靴磨きの布の巻き方|ポリッシングクロスのおすすめと代用の万能布の作り方
靴磨きの際の布の巻き方は、靴磨きをはじめるにあたって初めに覚えたい技術の1つですね!汚れを拭き取る際の巻き方と、磨く際の巻き方の二種類の巻き方についてご紹介していきます。 その布の種類と用途に合った布のおすすめをしておきたいと思います。ま... -
初めての本格革靴|初心者におすすめの選び方と最初の一足
おすすめを参考にしたい!選ぶ基準があるなら知りたい!きちんと調べた上で購入したいと思うことは、大切に長く履ける革靴を選びたいという気持ち。 始めの一足にふさわしい選択ができるようになるよう選び方とおすすめをご紹介していきます。 まず革靴の... -
革靴の種類とデザイン・タイプを徹底解説!
革靴の種類ってどんなものがあるのだろう。たくさんの種類がありますが、どれも伝統的なものがベースになっています。 「はやりのデザインだから」とか「お店の方にすすめられたから」と選んでいる方も多いかと思いますが、定番のデザインこそ、長く愛用す... -
革靴は長持ちする!何足で何年?10年!?20年も!選び方と永く履く方法
革靴は、とても長持ちします。その長持ちは何年くらいでしょう。 きちんとしたお手入れをすることによって10年以上いえ、20年以上持つといわれています。 長年使い続けて愛着を持ち、かけがえのないものにするのか、消耗品として履きつぶすのか。 どのよう...