革靴の種類ってどんなものがあるのだろう。
たくさんの種類がありますが、どれも伝統的なものがベースになっています。
「はやりのデザインだから」とか「お店の方にすすめられたから」と選んでいる方も多いかと思いますが、定番のデザインこそ、長く愛用するためには大切なこと。
定番のデザインを知ることで、シーンに応じた選び方や、長く履く上での選ぶべきポイントが見えてきます。
種類が豊富なリーガルでそれぞれの定番モデルを元に解説していきます。
革靴の種類の基本
各種デザイン・種類を知る前に革靴デザインの基本を押さえて、基本を踏まえた種類を選びましょう。
内羽根・外羽根ってなに??
シューレースタイプ(靴ひもタイプ)の革靴の大きな種類の分類
内羽根式は、発祥が貴族からのものとなるためフォーマルな印象になるデザイン。外羽根式は、昔の軍の発祥と言われており、カジュアルな印象になります。
外羽根は、履き口が広がりやすいので履きやすい
- 内羽根→フォーマル
- 外羽根→カジュアル
ラウンドトゥ・スクエアトゥ
革靴の先端の形状を指します。
丸いほうがラウンドトゥでクラシカルな印象に。四角いほうがスクエアトゥ、ドレッシーで雰囲気のあるデザインとなります。
形状は、足に合うかも重要となりますので、試着ししっくりくるものを選びましょう。
スクエアトゥは先端に余裕が生まれやすいデザイン
- ラウンドトゥ→クラシカル
- スクエアトゥ→ドレッシー
革靴の種類とデザイン
革靴の種類やデザインには、起源や歴史的経緯もあり、それを知ったうえで選ぶことで、より自信をもって靴選びすることもできますし、流行りに惑わされない自分の好みを確立することもできます。
革靴の種類を詳しく知ることでTPOに合わせた選び方を自身でもできるようになります。
定番の種類を、シューレースタイプ、ストラップタイプとスリッポンタイプに分けてご紹介します。
革靴の種類タイプ別:シューレースタイプ
その名の通り、革靴のひものタイプになります。
革靴のタイプの中で、様々なシーンでの利用ができるデザインが多いシューレースタイプ
外羽根式プレーントゥ
装飾の少ないシンプルさが特徴の靴です。
外羽根式とは、ひもを通す部分が甲の上にのっているもので、左右に大きく開くことができるため、脱ぎ履きがしやすくなっています。
縫い目が少なく、お手入れもしやすい、足の甲が高い日本人にも調整がしやすいため履きやすいなどのメリットがあり、この革靴の種類は、日本でも人気のデザインです。
足がむくんだりしても外羽根のため、フィット感を出しやすいです。
≫リーガル【REGAL】プレーントゥの定番|おすすめとSALEで手に入る本格革靴
内羽根式プレーントゥ
外羽根との違いは、レースステイが甲下に潜り込む構造になっていて、羽がV字に開くところになります。
大きく開くことができない構造のため、サイズ合わせも慎重に行う必要あります。
フォーマルなシーンに合わせることができるため、ストレートチップと合わせて、初めの一足にふさわしいデザインです。
Vフロント
外羽根式プレーントゥの一種で、ひもを通す穴が1つから3つ程度と少ないのが特徴です。
羽根がV字に開いている形状で甲を締め付けないデザインとなります。
紐での調整がしやすく、足の形状に左右されにくくどんな人もフィット感を得やすくなっています。
すっきりしたデザインのため黒であれば、礼装でも活躍します。
ビジネスカジュアルどちらにも合わせられるため、プレーントゥと合わせておすすめします。
ホールカット
シンプルなゆえに作りに差が出ます。
別名、シームレスやワンピースとも呼ばれ、一枚革の靴で縫い目は基本的にかかと部分のみとなるのが主流です。
装飾がないため木型の良しあしがダイレクトに表れてしまうい、革の面積も必要なため目利きも必要です。
職人の腕が試される頼もしいデザインです。
内羽根式ストレートチップ
紳士靴の代表的なデザイン。つま先部分の一文字のまっすぐな縫い目のデザインが施されています。
黒の内羽根式ストレートチップは昼間の礼装に合わせる靴とされていますので、革靴初心者には、冠婚葬祭、ビジネス共に活躍するデザインのためまずはこの種類をおすすめしたいです。
≫リーガル【REGAL】ストレートチップ定番のおすすめとSALEで手に入るストチも
パンチドキャップトゥ
一文字に入っている甲のつま先部分の装飾が、穴飾り(ブローキング)になっているデザインで、ストレートチップよりも少し華やかになります。
結婚式の二次会や、パーティなど和んだ空気のシーンで履くことになります。フォーマルな場では、ぎりぎりといったところでしょうか。
かしこまりすぎない場面で活躍します。
外羽根式フルグローブ
ブローギングが各所で施されている種類です。ギザギザの淵の加工も特徴です。
ウイングチップというW字になっているつま先のキャップを持ち、メダリオンやギザギザ飾りなどの装飾も施されています。
迫力のあるデザインのため、アウトドアの伝統を持ちますが、現在ではビジネスのシーンで適切とも考えられています。
内羽根式フルグローブ
紳士な印象の内羽根式に装飾を施したデザインで、躍動感あふれるスタイルとなります。外羽根フルグローブに比べフォーマルによります。
ロングウイングチップ
ウイングチップから延びるブローギングがかかとまで伸びている種類。
外羽根式でアメリカで伝統的に用いられるものです。
アメリカでは、ロングウィングブローグスなどと言われて1970年代にとてもはやりました。
ブラインドフルグローブ
フルブローグシューズのメダリオンやのこぎりのギザギザの装飾がすべてステッチになり、すっきりしたデザインになっています。
おとなしい印象ではありますが、礼装には適していません。
きれいめのファッションに合わせて選びましょう。
セミブローグ
ハーフブローグとも呼ばれます。つま先のメダリオンが華やかで、一文字のストレートチップになっています。
1937年にジョンロブが初めにデザインしたもので、ストレートチップよりスタイリッシュで、フルブローグよりおとなしくといったことろを狙った種類です。
日本では、「メダリオンストレートチップ」とも呼ばれます。
クオーターブローグ
パンチドキャップトゥと見分けがつきにくいですが、つま先以外の縫い目にも装飾が施されているのがクオーターブローグになります。
セミブローグやフルブローグよりもフォーマルなため黒であれば冠婚葬祭に利用はギリギリ大丈夫ですね。
Uチップ
タンから延びている革がUの字を描いていてモアシン縫いがされている種類。
革の縫い目がアッパーの上の部分にあるので、水がしみにくいのが特徴です。
Vチップ
Uチップの縫い目がV字の種類。
単なるデザインのVではなく歩行の際の体重移動に合わせた靴形状となるためこのよう形となります。
機能性と、デザイン性、履き心地が融合した名作となります。スーツはもちろん、カジュアルにもぴったりな種類となります。
スワールモカシン
若いビジネスマンに人気となっています。
縫い目が前部まで平行に続くデザインで、流れモカシンなどともいわれています。ステッチングやブローキングがほどこされていてもスワールモカシンと呼ばれます。
サドルシューズ
サドルは馬の鞍の意味で、鞍のように色や材質の違うものを組み合わせた靴を一般的にサドルシューズと呼んでいます。
色のバリエーションも豊富で、男女問わず履かれている種類です。
革靴の種類タイプ別: ストラップタイプ
バックルの存在感がかっこいいですね。
紐のないタイプは、好みが分かれますがバックグラウンドを知り、好みを超えた選び方ができるといいですね。
モンクストラップ
ストラップシューズの基本形で、バックルの付いたベルトで調整し、足の甲に合わせて締めるタイプです。穴の間隔は5mm程度が限界となるため、シューレース対応よりは、微調整がききません。
アルプスの修道士をモンクと呼び、履いていたサンダルが起源でその名が使われています。
ドレスシューズとして履かれ始めたのは。1940年頃。
ダブルモンクストラップ
2つのバックルがついて広面積をストラップで止めるモンクストラップシューズは、ジョンロブが1945年にイギリス国王のために作ったのが始まりです。
飛行士の履いていたブーツをもとにデザインされたといわれています。
カジュアルからフォーマルまで、靴をアクセントにするにはとてもぴったりな種類です。
革靴の種類タイプ別: ローファー・スリッポンタイプ
紐もストラップもないシンプルなデザインで、ビジネスシーンでは取り入れにくいデザインではありますが、用途によってはとてもおしゃれな足元を演出してくれることでしょう。
センターエラスティック
ゴムの伸縮により足にフィットさせる種類となります。
端の裏側に見えないようにゴムが仕込んであり、甲の締め付けがルーズで、甲高の人も快適に履くことができます。日本では、ビジネス用の紳士靴として多用されてきました。
サイドエラスティック
ゴム生地が、露出していてくるぶしの前あたりにあります。ゴムと革を交互に蛇腹状に創作してデザインのアクセントにしているものが多くあります。
キャップトゥやブローキングなっているものもあります。
コインローファーハーフサドル
紐のないスリッポンタイプで、サドルストラップが短いものをハーフサドルといいます。
1950年代にアメリカの東海岸で流行して切れ込みに1セント硬貨を挟んだことからペニーローファーとも呼ばれています。
コインローファーフルサドル
サドルストラップがソールまで伸びているコインローファーで他のコインローファーよりもドレッシーに見えるのが特徴です。
ローファーの語源は、怠け者からきている説もあり、ひもがなく脱ぎ履きができるので怠け者にあうということです。
コインローファービーフロール
サドルストラップの端に糸を巻き付けたローストビーフに似ていることからビーフロールと呼ばれています。アメリカ靴メーカーのセバゴが最初に取り入れたといわれています。
日本でも格好の指定になっていたりと学生靴の印象が強く、スーツに合わせることは少し難しくなります。
キルトローファー
サドルストラップにの位置にキルトやヒダ状の装飾がある種類で、ゴルフシューズによくみられる装飾です。
スコットランドの伝統の装飾で、キルトを取り入れたものといわれております。
キルトとサドルの合わせで、コインキルトローファーという種類もあります。
タッセルローファー
サドルストラップでなく、房状のタッセルがついた種類で、モデルによってはサドルにタッセルがついたものもあります。
タッセルの付いたスリッポンタイプをタッセルローファーと多くは呼びますが、厳密にいうと、アッパーのモカシン縫いが、トップまで来ているものだけを言います。
タッセルスリッポン
形状はタッセルローファーとほぼ一緒で、モカ縫いが途中で終わっているものです。スリッポンタイプにタッセルを付けることを考案した靴メーカーは、オールデンです。1948年に製造され、1950年代に人気となりました。
ウイングタッセル
モカシン縫いでなく、ブローキングとメダリオンが施されていてフルブローグのウイングチップになっています。
タッセルシューズは、ビジネスでは利用しにくいですが、こちらはビジネスシーンでも問題ない位置づけとなります。
アメリカの東海岸の学生で流行したものが、そのままビジネスマンや弁護士になっても履き続けられたことでも弁護士の靴などと言われることがある種類のようです。
ビットローファー
サドルに金属製の飾りがつくのが特徴です。
この飾りについては、馬の轡(くつわ)をイメージしているそうで、イタリアのグッチにより1953年に製造されました。
アメリカに広がって、1980年代のビジネスマンに好まれ、ウォールストリートのユニフォーム化になっていたそうです。
日本では、バブル期の象徴のような靴となっていました。
コブラバンプ
つま先が跳ね上がるようなデザインの種類で、蛇のコブラのような見た目からコブラバンプと呼ばれています。
海外では、ベネチアの手漕ぎボートの形から、ベネチアンとも呼ばれているそうです。
オペラパンプス
結婚式の新郎や演奏会指揮者、最高位の礼装での靴になります。
購入して履く機会は少ないかもしれませんが、パーティーの主役の際は、上手く使って話題性を作ってもいいかも
まとめ:リーガルグループは、何でもそろう!
現在の革靴老舗ブランドが生み出した種類もたくさんあり、その経緯も楽しんでいただけたかと思います。
様々な種類のものからTPOに合わせた使い分けと選び方ができるといいですね。
選ぶ際は、革靴ブランドがどのデザインの商品に力を入れているかも調べていくことも楽しみの一つ
リーガルでは、オペラパンプスまでの取り揃えで、公式サイトを徘徊しているだけでも本当に勉強になりますね!