靴磨きの基本的な道具をおさらいし、さらに靴磨きが楽しくなる道具のおすすめを紹介していきます。
物欲を押さえながら、靴磨きの時間を豊かなものにするために参考にしてください。
基本的な道具のおさらい
基本的な道具を確認して、もしお持ちでないものがあれば、おすすめを検討する前にそろえることをおすすめします。
より楽しむためにおすすめの道具
いつもの靴磨きの時間が良い一層楽しく、質の高い時間になるためにこだわりの道具を1つ追加してみませんか。
基本的なお手入れの道具を使いながら、そろえてよかったと思った満足度の高い順にご紹介していきますね!
山羊毛ブラシ
鏡面磨きを好みの磨き方にしている方は、特におすすめしたいアイテムです。すでに鏡面磨きを行っている方は、その仕上がりの美しさと満足度はいつも磨いた後に余韻に浸っていることと思います。
さらにそのきれいに仕上げた鏡面仕上げをさらに繊細に仕上げるブラシになります。
柔らかいそのブラシの毛は、手触りもラグジュアリーな上、革靴にとってもお手も気持ちのいい柔らかさです!
とても気分の上がるブラシですので、これから検討される方には、初めにこの道具をおすすめいたします。
道具入れ・道具箱
道具がたくさんそろってくると、きれいに整理整頓したくなりますね!
きれいにしまうことも大切ですが、作業をする際に道具が身渡せて、取り出しやすい道具入れがいいです。
きっと道具入れに興味を持つ頃には、クリームも数種類持っている方も多いのではないでしょうか。
こだわりの道具を長くきれいに使っていくために是非お勧めいたします。
こちらは、利用者も多く、メイク道具入れではありますが、プロ仕様の為、頑丈で、段にもなっているためとても使いやすですね!
個人的には、アタッシュケースが薄型で、我が家の収納には向いているので、利用しています。
トリコ

靴磨きの道具入れを買うぞ!持ち運びしやすい入れ物のシューケアボックス何がいい!?
レザーマット
新聞紙や、ビニール、何を敷いていますか?そのまま捨てられるものもいいですが、是非レザーマットをおすすめします。
レザーマットは、もちろん靴のクリームなどが付着しても問題ありませんし、革の削りかすなども終わった後にさっとゴミ箱へ払うこともできます。
何より、靴磨きの時間が華やかになりますね。
端切れレザーを購入して、是非靴磨きショップのような空間を作ってみてください!

ハンドラップ
鏡面磨きに必要なちょこっとの水。
いつもワックスの蓋に水を入れて、布につけていると吸い込みすぎてしまうこともありますね。そんなこともなくなり、ストレスフリーな靴磨きになるでしょう。
スコッチグレインの店員さんは、ワックスの蓋を使っているのをよく見かけますが、それもまたいいではないかという方には、おすすめできませんが、時短になりますのでその時の気分で使い分けてもいいかもしれませんね。

コバインク
コバインクも満足度は、高い道具の1つです。
コバってどこ?革靴の革底の淵の部分です!
細部にこだわったお手入れをすると仕上がりもより見栄えがして、気持ちがいいですね!


サドルソープ
革靴を水洗いするサドルソープ。革靴を水洗いするの!?と思う方もいらっしゃるかと思います。特に古い革靴は、このサドルソープで相当復活させることが出来るんです。
頻繁に行うものではありませんが、においや汚れが気になった際は、是非チャレンジしてみて下さい!
その後の靴磨きもよりきれいに仕上がり、気持ちがいい時間を迎えることが出来ます。


【革靴の洗い方】靴のクリーニングで革靴の水洗いは正しい!?革靴やブーツの丸洗いの方法を徹底解説
シューレース
靴ひものことです。
靴ひもが道具!?そうなんです。靴磨きを行う際に、靴がきれいになっても、紐が寄れていると見栄えがそこまでよくならないことがあります。
靴磨きと靴ひもの交換は見違えるほどきれいに見えます!
靴ひもは、普通のロー引きのひもであれば、お手も安く販売されていますので、靴磨きが得意になったら、自分の靴に合った長さや色のひもをストックしてもいいでしょう。
東急ハンズや靴屋さんで150円程度売っています。
高級感を求める方に
最後に靴磨き仲間も楽しくするためにおすすめです!
普段革靴を履いている方であれば、靴磨きは日々の生活を豊かなものにできることですよね!
靴磨きを習得したら、会社の同僚やお友達の靴を磨いてあげましょう!きっと感動してくれること間違いなしです。
押し付けることは、できませんが仲のいい知人であればきっと快く1足預けてくれるでしょう。仲間が増えると、一緒に磨いてやワークショップに参加してなど、休日の過ごし方も孤独な靴磨きに華やかな時間に変わっていきますね。