出来上がりを楽しみにハイドロディップに取り組んでいるところでしょうか。
せっかくたくさんの道具を揃えて、ハイドロディップしたにもかかわらず、すぐに剥がれてしまったら残念な気持ちでいっぱいですね。
また、行う前には失敗しないよいうにしっかり手順や準備をして行いたいところです。
剥がれる原因をしっかり把握して、その剥がれる原因を解決する準備を整えてディッピングしていきましょう!
ハイドロディップの塗料の剥がれが起きる理由

塗装がはがれてしまう原因には、塗料の種類そのものに原因があることもありますが、下準備がまちがっていたり、後処理をしていなかったりといくつかの原因があります。
塗料選び、下準備、後処理に分けて原因を確認していきましょう。
塗料選び

剥がれないスプレーは?
国内のメーカーの塗装スプレーは水性のものが多く、水に浮かすことが出来ません。上手く浮かすことが出来てもスニーカーにつけた際に上手くのものが乗りません…
海外製品の油性のスプレーの中から、施工しやすいものを選ぶことをおすすめします。

下準備
スニーカーの油分の除去をしていない
スニーカーの表面に油分が残っていると上手くハイドロディップが出来ません。
プライマーという塗料の定着剤が弾かれてしまう現象が起きてしまいますので、脱脂綿やコットンなどでレザープリペアを湿らせて、スニーカー全体を拭き取ってあげましょう。
定着剤を塗布していない
定着剤とは、プラサフなどといった塗料を定着させる塗料で、車の塗装などでも下地準備として施工されるものになります。
色を付けるサフでの下処理を怠ると、せっかくのハイドロディップした塗装がはがれてしまいます。
後処理

ディッピング後の乾燥のしすぎ
ディッピングした後は、20分程度の乾燥時間をおいてマスキングを取っていきましょう。
乾ききる前にマスキングテープを剥がすのがコツになります!
塗料が乾ききってからマスキングテープを取ると、一緒に塗料も引っ張ってしまい剥がれてしまいます。
もちろん、マスキングを取った後は十分乾燥時間を設けて乾かしましょう!
ハイドロディップ後のクリアコーティングをしていない
後処理にあたる工程で、大切なのがクリアの塗り付けです。
クリアとは、ハイドロディップした塗料の上に透明なコーティングを施す処理になります。
コーティング作業となりますので、ハイドロディップした塗装が擦れや傷に強くなりますので、是非施しましょう。
剥がれにくくするために準備するものとキレイに仕上げるコツ

原因が分かったところで、一体何を準備したらいいのか、原因に合わせてご紹介していきます。
剥がれの心配をなくすおすすめ品
剥がれにくい塗料、剥がれにくくするプライマー、剥がれにくくする仕上げ用クリアスプレーをご紹介していきます。
おすすめの塗料
ラッカースプレーはだめです!剥がれます!
おすすめのプライマー
ディッピング前にスニーカーの油分を取り除きましょう。
プライマー(プラサフスプレー)
定着剤
おすすめのクリアフィニッシャー
仕上げにクリアを塗っておくとその後の塗料の落ちや傷に強くなります。
ハイドロディップをきれいに仕上げるために

ハイドロディップがはがれてしまって再チャレンジする前にせっかくなのでよりきれいに仕上げるコツを取り入れて満足の出来るスニーカーを作りましょう。
マスキングを極める
ハイドロディップをきれいに仕上げるために、一番大切と言っても過言ではないのが、下準備の『マスキング』です。
色がつかないところが一番大切なの?って思いますよね。
そうなんです。
色をつかないところをはっきりさせてあげることがきれいに仕上げる一番のコツなんですね。
剥がれる心配がなくなったら、きれいに仕上げるためにしっかりマスキングして、きれいにカッティングしてメリハリのある仕上がりにしましょう。
ペイントも併用する
また、ハイドロディップに慣れたら、合わせてペイントもできるようになるとより仕上げもきれいによりカスタマイズに幅も出てきますので、世界で自分だけのオリジナルのスニーカーにできることでしょう。
まとめ
原因がわかったら、あとは楽しむだけですね!
初めてやる方も、一度剥がれてしまって失敗して再チャレンジする方も、この原因がわかっているだけでも上手く行く可能性が格段に上がると思いますので、是非めげずにチャレンジしてみてくださいね。
新品のスニーカーを買って失敗もそんなにたくさんできないと思いますので、是非参考にしていただければ嬉しいです。